こんにちは。ねこ太です(*^^*)
私がマラソンを趣味にして早4年。
『いやー…。とうとうタイムを劇的に上げる「すごい本」をが発売されましたよ…(>_<)!』
- フォアフット走法のやり方・コツを学ぶためのおすすめ本を紹介します!
- フォアフット走法のやり方・コツを学ぶなら『みやすのんき著「アルティメットフォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦」』がおすすめ!
フォアフット走法のやり方・コツを学ぶためのおすすめ本を紹介します!
みやすのんき著『アルティメットフォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦』の紹介!!
2019年9月15日。
私がマラソンの先生と勝手に呼ばせて頂いている「みやすのんき」先生が、この度新しい本を出版されました。
その本がこちら!
『アルティメットフォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦』
私はこちらの本を2度読んだだけで、今までよりもさらに速く走れるようになりました!!(^^)!!
本を読んで、フォームを改善したら速く走れるようになったお話
どれほど走るのが速くなったか?
さて、いきなりですが、どれほど走るのが速くなったかというと、これぐらいです!(*^^*)
- 1km✕5本のインターバルの設定タイムが3:37から3:31へ!!
- 軽めのジョグ。今まではキロ4:30程度だったのが、キロ4:15でもへっちゃらに!!
- 25km走。今まではラスト5kmで脚を引きずっていたが、楽々完走できるようになりました!!
いやー!正直自分でもびっくりです!!( ゚Д゚)
本を読んだだけでこんなにも自分の走りが“速く、軽く、気持ち良く”なるとは思ってもみませんでしたからね…。
みやすのんき先生!本当にありがとうございます(*^^*)♪
私のランニングフォームにおいて改善したのはわずか3ポイント!
でもなんで本を読んだだけでこんなにも速くなったのか?
その理由は本を読んで、自分の走るフォームを見直したからです!(^^)!
今回私が見直したポイントは以下の3点です!
- 骨盤前傾
- フォアフット着地
- 脛の前傾
たったこの3点を本に書いてある通り修正したら「私の背中に羽が生えました」(笑)
それはそれは、もう走っててニヤニヤしてしまうぐらい急激に成長することができました(・∀・)
そして走るのがもっともっと楽しくなりました!(^^)!♪
本にはどのようなことが書いてあるのか?
では、気になるその本の内容についてです(*^^*)
本には、タイトルからわかる通り、「フォアフット走法を習得するためのランニングフォーム」に関する記述がメインで書かれております。
ナイキから発売されている厚底シューズ『ヴェイパーフライ4%』と『ヴェイパーフライNEXT%』の構造から考察される、みやすのんき先生ならではの「フォアフット走法を習得するための鋭い視点」は、まさに目から鱗の、ランナーにとっては重宝すべきものばかりです!(^^)!
また、本には、56歳になる著者がエイジシュート(自分の年齢より速くゴールすること。50歳のランナーなら2:50:00切り。)を達成するまでの軌跡も掲載されており、著者の行った努力、工夫はとても参考になるものばかりです!
なので、
- 「タイムがなかなか向上しないことに悩んでいるランナーのみなさん」
- 「最近走ることに対してやる気の出ないランナーのみなさん」
- 「サブスリーを達成し、次の目標を探しているランナーのみなさん」
当著を読めば、あなたは必ず何かしらの恩恵を受けるはずです(*^^*)
ぜひ手に取って読んでみてください!おすすめです!
注意点!!みやすのんき著の前作を読んでおくべき!!
ただし当著を読むに当たって注意すべき点が1点あります。
それは「みやすのんき著の前作を読んでから当著は読むべきだ」ということです(>_<)!
私は当著の他にも以下の3冊を持っており、各本を最低5回は読んでおります。
なのでわかるのですが、各本は以下の図のように「土台、発展、補強」の関係で繋がっており、『アルティメットフォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦』をいきなり読んでも「なんのこっちゃわからない」と思うのです(._.)
なので、ぜひ1番下にある土台『走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー』から読んで、「走ることに関する知識」を固めていってください!!!(^^)!!!
それに『走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー』を読むだけでもあなたのランニングフォームに関する認識は大きく覆されるはずですよ!\(^^)/
※前作については以下の記事でも紹介させてもらっておりますので、ぜひご参考ください。
みやすのんき先生の本の特徴は?
私がマラソンの先生と勝手に呼ばせてもらっている「みやすのんき」先生の本の特徴は、なんといっても“筆者がもともと走るのがとても遅かった”ということがあげられると思います。
また、筆者が走り始めたのも“50歳を過ぎてから”ということも大きな特徴の一つだと思います。
なので、その特徴ゆえに、みやすのんき先生は、私たち“一般人”の感覚をよくわかっておられます(*^^*)
さらに、一般人が陥りがちな誤ったランニングフォームのポイントを的確にとらえております。
みやすのんき先生の本は「ここをこういうふうに直せばよい」「練習はこんなふうに行えばよい」といった風に、まるで監督が選手にアドバイスするかのように、誤ったポイントを的確に指摘・修正してくれます。
他のもともと走るのが速かった人が書いた本を読み「結局マラソンは才能なのかな…」と悩んでいる人は、ぜひみやすのんき先生の本を読んでみてください。
「自分のランニングフォームにまだまだこれだけの改善点があったのか」ときっと驚くこと間違いなしです!(*^^*)
フォアフット走法のやり方・コツを学ぶなら『みやすのんき著「アルティメットフォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦」』がおすすめ!
本にどのようなことが書いてあるか詳細についてはお話しすることはできませんが、「習得することは無理なのではないか…?」と思われたフォアフット走法も当著を読めば「取得できるもの」に変わります。
私自身、当著をまだ2回しか読んでおりませんし、フォアフット走法もマスターできているとは言えない状態ですが、それでも走りが大幅に変わったことを身をもって体験したため、まだ本のレビューを書くには時期尚早かと思われましたが、今回こうして『アルティメットフォアフット走法 56歳のサブスリー! エイジシュートへの挑戦』を紹介させてもらいました(*^^*)
なので、本に書いてある内容を完璧に覚え、フォアフット走法を含めた正しいランニングフォームを体得した時、また改めて本のレビューは書かせてもらいたいと思います!(^^)!
マラソンでタイムを縮めたいのなら「みやすのんき先生の本」だけで十分です!
あなたもぜひ本を読んで、フォーム改善を行い、タイムを縮めてください(*^^*)!
あなたの人生が素晴らしいランニングライフとなりますように!(*´▽`*)
ねこ太🐈
当ブログではマラソンに関する記事をたくさん書いておりますので、気になる方はぜひご覧になってください(*^^*)